流れていくような日々にふと立ち止まって。
年賀状を書きながら相手を想う時間っていいな、と思います^^
「年賀状つなぎ」というプロジェクトでデザインした年賀状です。
【年賀状、やめるんじゃなくて、つなげていこう。】
近年、『年賀状じまい』という言葉が広がる中、あえて「年賀状をつづける」ことで、人と人との絆を見つめなおそうと日本郵便と印刷会社が共同で立ち上げた『年賀状つなぎ』。
誰かを思いながら筆をとる――その時間もまた、年賀状の魅力です。
「年賀状、やっぱりいいね」と言いたくなる。そんな気持ちが少しずつ 広がっていくことを願って。
年賀状でつながる新年を迎えてみませんか?
(郵便局のプリントサービスのページより)
ほんわか日和の年賀状つなぎのデザインは、郵便局や、ほんわか日和を取り扱ってくださっている先のWEBだけで注文出来るようです。
こちらは郵便局のプリントサービスの、「年賀状つなぎ」のページです。

年賀状つなぎ |年賀状印刷なら郵便局のプリントサービス 2026年午年(令和8年)
年賀状、やめるんじゃなくて、つなげていこう。「年賀状をつづける」ことで、人と人との絆を見つめなおそうと日本郵便と印刷会社が共同で立ち上げた『年賀状つなぎ』。郵便局のプリントサービスでは、『年賀状つなぎ』のロゴ入り限定デザインの年賀状を販売中です。
TBSテレビのNスタという番組で、「年賀状つなぎ」がとりあげられていたのと、最初に一瞬ほんわか日和の年賀状が写っていました^^

年賀はがき販売スタート 発行枚数は去年比30.1%減、「年賀状をしまわせない」日本郵便 様々な取り組みも【Nスタ解説】 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
きょう(30日)から来年用の「年賀はがき」の販売が開始されました。■年賀はがき販売開始 ピーク時に比べると80%以上の枚数減少出水麻衣キャスター:2026年用の年賀はがきの発行枚数は、去年と比べると30%以上減…
郵便局のプレスリリースの8P目に小さくですが「年賀状つなぎ」が掲載されていましたので、よかったら見てみてください。
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2025/00_honsha/0829_02_01.pdf



